イエローベース&ブルーベース見分け方のコツ

イエローベースとブルーベース

 

イエローベース&ブルーベース見分け方

 

パーソナルカラー独自のイエローベース、ブルーベースという考え方。

見分けが難しいと感じる方も多いようですが、コツを知ると実は簡単!

ベースが違うと同じ色相でも全然色が違うんです。

以下のヒントを参考に、色の仕分けクイズに挑戦してみて下さいね!

 

イエローベースの特徴

(ウォーム系)

ブルーベースの特徴

(クール系)

黄みを帯びている 青みを帯びている
温かい感じがする 冷たい感じがする
日向の色 日陰の色

 

 

イエローベースorブルーベース仕分けクイズ

イエローベースとブルーベース(緑)

左(イエローベース):黄緑

黄みを帯びている、温かい感じがする、日向の色

右(ブルーベース):青緑

青みを帯びている、冷たい感じがする、日陰の色

イエローベースとブルーベース(赤)

左(イエローベース):朱赤

黄みを帯びている、温かい感じがする、日向の色

右(ブルーベース):ローズ

青みを帯びている、冷たい感じがする、日陰の色

 

イエローベースとブルーベース(青)

左(イエローベース):ターコイズ

黄みを帯びている、温かい感じがする

右(ブルーベース):ラピスラズリ(るり色)

青みを帯びている、冷たい感じがする

イエローベースとブルーベース(黄色)

左(イエローベース):マンゴー色

黄みを帯びている、温かい感じがする

右(ブルーベース):レモン色

青みを帯びている、冷たい感じがする

 

イエローベースとブルーベース(ピンク)

左(イエローベース):コーラル

黄みを帯びている、温かい感じがする

右(ブルーベース):青みピンク

青みを帯びている、冷たい感じがする

イエローベースとブルーベース(紫)

左(イエローベース):赤紫

黄み(赤み)を帯びている、温かい感じがする

右(ブルーベース):青紫

青みを帯びている、冷たい感じがする

※紫には色相自体に「青」が含まれています。その為、イエローベースでも黄みは感じられず、代わりに赤みを感じるのが特徴です。

 

 

あなたは何問正解できましたか?

似合う色を自分で選べるようになる秘訣は、色を意識して見ることです。

最初にご紹介した見分け方のポイントを使って、色々な色を見ながら日々お過ごし下さいね。

パーソナルカラー診断にご興味をお持ちの方は、こちらの記事もご覧下さいませ。

 

 

ご案内・プロフィール

■ ご予約状況・最新情報

2025年9月スタート!30期生
📢【受付中】パーソナルブランディング専攻
📢【受付中】パーソナルカラーアナリスト専攻

イメージコンサルタント養成講座

🔥 【満員御礼】2025年4月個人コンサルティング
平均3ヶ月待ち。現在、5月下旬以降のご案内をしております。パーソナルブランディング

 

■ 運営者プロフィール

Ako Magnoプロフィール

 

📩 お問い合わせ・ご相談はお気軽に!
ご予約・執筆・取材・講演依頼はこちらまで
MAIC事務局:info@mu-design.net