あなたを救うのはどっち?自己愛 vs 自己肯定感
皆様、こんにちは。
国際イメージコンサルタント・印象学者 Ako Magnoです。
(初めての方へ、プロフィールはこちら)
「自分に自信がありますか?」と問われた時、あなたならどう答えますか?
日本で「あの人自信があるよね」と言う場合、
否定的なニュアンスを含むことがしばしば。
しかし、海外では自信を持つことが当たり前とされ、
むしろ自信のない人は不思議に思われることも。
特にビジネスの世界では、自信のある態度が求められます。
かといって「私は自信があります」と堂々と言うのは、
謙遜を美徳とする日本では少し違和感があるかもしれません。
この背景には「自信がある」という言葉が、
目立ちたがり屋や「ナルシスト」のように
解釈されるからだと思います。
そこで明確にしたいのが、
自信を持ってる人とナルシストの本質的な違いです。
自信を持ってる人(自己肯定感)の特徴
彼らの自信は、自己評価に基づいており、
外部の承認に依存するものではありません。
自分の能力と限界を知り、
自分の価値を正しく評価しています。
自分だけでなく、他人も同様に強み弱みを含めて
価値ある存在として認めることができます。
ナルシストな人(自己愛性パーソナリティ障害)の特徴
彼らの自信は外部の承認に依存するため、
脆弱で他人の意見に対して非常に敏感です。
自分の能力を過信し、
自分の失敗を環境や他人のせいにします。
自分だけが特別だと思っており、
過剰に自分を誇示し、
他者を見下すことで優越感を得ます。
こうやって整理してみると、
全くの別物であることが分かると思います。
ナルシストというのは、
本当は自信がないことが原因で起きる
自己防衛反応なのです。
一方で自分に自信を持つことは、
自己中心的どころか、
むしろ他人を尊重することにも繋がる。
例えば、営業マンが自分が売る商品について、
正しく理解しておらず、自信を持っていなければ、
それを説得力を持って売り込むことはできません。
同様に私たち自身が「自分」という商品を理解し、
その価値に自信を持ち正しく伝えるということは、
むしろ社会貢献にも繋がる。
自信を持つことは誇示や自慢とは異なり、
自己肯定感を持つことに
ネガティブな意味は何もないのです。
自己肯定感はあなたも世界も救う!
ーじ-ぶん-に-じ-しん-を-も-つ【自分に自信を持つ】
自分を正しく理解し
自分が自分であることに満足し
価値ある存在として社会に貢献すること。
広辞苑にそう記載される日を願い、
日々活動を続けて参ります!
パーソナルブランディングは
単に見栄えを整えるためのものではなく
あなたの個性を「可視化」し
あなたが自分らしく輝けるようにするためのもの。
あなたはあなたらしく、私は私らしく。
私たちMAICは、
あらゆる人が自己肯定感を持ち、
自分らしく生きられるようサポートしています
ご案内・プロフィール
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

2008年米国フロリダ州にてAICI(国際イメージコンサルタント協会)認定FLC資格を取得し、東京・目黒にエミュ・デザイン(MAIC)を設立。女性専門のイメージコンサルティングを開始。「あなたはあなたらしく。私はワタシらしく。」をテーマに表面的に外見を繕う「美」の追求ではなく、個性を「可視化」するイメージコンサルティングを提供中。個人向けサービスの予約は常時2~3ヶ月待ち。多くの芸能人や著名人からも人気を得ている。