肩の力が抜けた余裕を感じさせるフレグランス

aesopフレグランス

 

ボタニカルスキンケアで有名なAesop(イソップ)のフレグランス。

先日お仕事でお会いしたヘアメイクさんが、ものすごい良い香りだったので、何を使っているかお聞きしたらAesopだった。

というわけで、その週のうちにリサーチへ。笑

 

左:Marrakech Intense (マラケッシュインテンス)

モロッコのマラケシュにインスピレーションを受けたという香り。カルダモン、クローブといったスパイスも入っていますが、特にサンダルウッドのお香のような印象が強く残ります。この3つの中では一番女性向け。華やかだけど嫌味がなく、エスニックタイプの女性にオススメしたい香りだなと思いました。

 

中:Tacit(タシット)

パントーンカラー363の鮮やかなグリーンをインスピレーションを受けたと言われるだけあって、フレッシュで爽やか。特に柚子を再現した香りが強く残ります。シトラス系の好感度を保ちながらも、嫌味がなく人と被らない主張のある香りでバランスの良い感じ。この3つの中では、一番ユニセックスっぽく、好き嫌いの別れにくい香りです。例えばノームコア(究極の普通)を敢えて選ぶような、知的な男女にオススメしたい香りだなと思いました。

 

右:Hwyl(ヒュイル)

日本の静寂をテーマとしているそうで、苔寺とか霧とかをイメージしているんですって。つけたては森林浴って感じもするのですが、ラストはベチバーとかフランキンセンスの重さが際立ち奥深いです。ミステリアスな森に迷い込んだ感じで、この3つの中では一番男性っぽい香り。そして外交的というよりは、完全に内省的な香り。寡黙だけど奥深い、例えば研究者の方なんかにオススメしたい香りだなと思いました。

 

Aesopのフレグランスは、パッケージデザインと同じく、どれも個性的なのに嫌味のない穏やかな香り。

ボタニカルブランドのイメージが強いかもしれないですが、決してそういう天真爛漫な香りじゃなく、穏やかだけど人間的な深みがある印象。

自分軸をしっかり持っている、自立した人というイメージで、肩の力が抜けた余裕を感じさせる洗練感のある香りでした。

 

 

ご案内・プロフィール

■ ご予約状況・最新情報

2025年9月スタート!30期生
📢【受付中】パーソナルブランディング専攻
📢【受付中】パーソナルカラーアナリスト専攻

イメージコンサルタント養成講座

🔥 【満員御礼】2025年4月個人コンサルティング
平均3ヶ月待ち。現在、5月下旬以降のご案内をしております。パーソナルブランディング

 

■ 運営者プロフィール

Ako Magnoプロフィール

 

📩 お問い合わせ・ご相談はお気軽に!
ご予約・執筆・取材・講演依頼はこちらまで
MAIC事務局:info@mu-design.net