私のクローゼット公開中!! ~コーディネートのバリエーションを増やす方法~
皆様、こんにちは。国際イメージコンサルタントのAkiko TAKATAです。
お客様からよく頂く質問で、「色のコーディネートのバリエーションを増やすには、どうしたら良いですか。」
という質問があります。
バリエーションを増やすには様々な方法がありますが、本日はとっておきの方法を一つご紹介致します。
そのとっておきの方法とは、
クローゼットの整理!!
そんな簡単なこと?と思われるかもしれませんが、非常に効果的です。
意外にも、自分がどんな色の洋服をどれだけ持っているか正確に把握している人って少ないと思います。
ですが、バリエーションを増やす為には、自分のワードローブを正確に把握することが大事です。
そこで、私はこんなことをしています。
こんな風に、モノトーンと色相環(虹の七色)というように、常に色ごとに分けて整理しています。
こうやって並べると、自分が何色の洋服をどれだけ持っているのか、どの色の洋服を活用していて、
どの色の洋服を活用できていないのか、ということが一目で分かるようになります。
そうすることで、次に買い足す色にバリエーションが生まれるのです。
また、色同士の相性から、「この赤とこの緑が合うということは、こっちの赤とこの緑も合いそうだな。」
「この赤とこの紫が合うということは、赤を薄めた色のピンクとこの紫も合うかな。」
というようにコーディネートが予測しやすくなり、どんどんコーディネートの幅が増えていきます。
最初の整理は少し手間ですが、コーディネートの幅を増やすには非常に効果的で簡単な方法です。
私はこの色別整理法を、かれこれ7年続けています。
きっかけは色の勉強を始めたことで、もっと色を身に着けたいと思ったからでした。
実は、色を学ぶ前の私のクローゼットは、7割が「黒」!!しかも9割が「モノトーン」!!
まさに「色のコーディネートのバリエーションをもっと増やしたい。」というのがきっかけでした。
そんな私のクローゼットも、今ではこんなにカラフル!!
それは、この色別整理法のお陰なのです。
というわけで、私の実体験からもお奨めの方法です。
色のコーディネートのバリエーションを増やしたい方は、是非お試し下さい。
—–
ご案内・プロフィール
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

国際イメージコンサルタント・印象学者ako
2008年米国フロリダ州にてAICI(国際イメージコンサルタント協会)認定FLC資格を取得。東京・目黒にエミュ・デザイン(MAIC)を設立し、女性専門のイメージコンサルティングを開始。
あなたはあなたらしく。私はワタシらしく。をテーマとした個性を「可視化」するイメージコンサルティングに定評があり、個人向けサービスの予約は2~3ヶ月待ち。自分らしさを求める依頼者が、日本全国・海外からも訪れている。