常識を見直そう!!

 皆様、こんにちは。国際イメージコンサルタント・印象学者のakoです。

今週もまた出張コンサルティングの為、関西に来ております。

印象学を使って、なりたい自分になろう!国際イメージコンサルタント協会認定イメージコンサルタント Akiko A. TAKATA

関西のファッションセンスが大好きな私。

前回の関西出張時、全身レオパード柄で登場し、一緒にお仕事をしている国際イメージコンサルタントのRieさんからも、「むしろ関西が馴染んでる。」と言われるくらい、関西に来ると私自身落ち着きます。

そんな私ですが、やっぱり関西に来ると改めて「私は東京人だなぁ。」と感じる瞬間があります。それは・・・・・・・・・・・・・・

印象学を使って、なりたい自分になろう!国際イメージコンサルタント協会認定イメージコンサルタント Akiko A. TAKATA

エスカレーターの右並び!!東京では、並ぶ人は左に並び、急いで上がる人は右側を上がって行きます。

生まれも育ちも東京人の私、ついうっかりボーッとしていると普段の癖で左に並んでしまって、相当邪魔な奴になってしまうんですよね・・・・・・。分かっているのに、つい癖で毎回やってしまう私の失敗。笑

ちなみに、名古屋に行ったら、名古屋のエスカレーターは中心に線が引いてありました。

こんな風に日本国内でさえ、たかがエスカレーターの乗り方さえ習慣が違うのです。

これが、海外だったら、と考えるとそりゃ違いが沢山あって当然。

よくマナーの講義をしていると「日本の方が正しい。」とか「海外の習慣がおかしい。」的な発言を耳にすることがあります。

印象学を使って、なりたい自分になろう!国際イメージコンサルタント協会認定イメージコンサルタント Akiko A. TAKATA

これって、本当に残念なことだと思うのです。そんな時、私が受講者の方に言うアインシュタインの名ゼリフがあります。

「常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う。」

私が信じている「常識」は、もしかしたら私だけの「常識」なのかもしれない。どちらが正しい間違いとかではなくて、たまたま習慣が違うだけ。私は誰と接する時でも常にこんな風に思っています。

相手が外国人でも日本人同士でも、基本「相手は違って当たり前。」そんな気持ちで過ごしていたら、もっとその「常識」は広がって行くような気がします。

マナーの講義というと、「これはしてはダメ」「あれはしてはダメ」とそんなことばかり言っているイメージがあると思いますが、プロトコール講師として、「型」をお伝えしていくだけではなく、こんな物の考え方も引き続きお伝えしていきたいと思います。

 

マナー講座にご興味をお持ちの方は、ウェブサイトをご覧下さいませ。

 

—–

ご案内・プロフィール

■ ご予約状況・最新情報

2025年9月スタート!30期生
📢【受付中】パーソナルブランディング専攻
📢【受付中】パーソナルカラーアナリスト専攻

イメージコンサルタント養成講座

🔥 【満員御礼】2025年4月個人コンサルティング
平均3ヶ月待ち。現在、5月下旬以降のご案内をしております。パーソナルブランディング

 

■ 運営者プロフィール

Ako Magnoプロフィール

 

📩 お問い合わせ・ご相談はお気軽に!
ご予約・執筆・取材・講演依頼はこちらまで
MAIC事務局:info@mu-design.net