モチベーションUPの秘訣 3期生卒業!
皆様、こんにちは。国際イメージコンサルタント・印象学者のakoです。
先週の土日、イメージコンサルタント養成講座3期生が卒業しました。
最後の講義は開業についての内容。
生徒さんの中には既に株式会社を設立されている方もいらっしゃるのですが、
「この講座、起業前に受けておきたかった~!」と言って下さいました。
実はまさにそこが目的のコースなのです。
私自身が試行錯誤で運営をし続けてきて、改めて振り返ってみると、
起業の時点であれをやっておけば、あれさえ分かっておけば!ということが沢山ありました。
それはどの本にも載っていないし、まして同業者は教えてくれないこと。
というわけで、このコースは私の失敗から生まれた物であり、
なるべく無駄なく最短距離を進む為の内容なのです。
だから起業している人には、なおさらその価値が分かるだろうなぁと思います。
講義の中では、起業に関する手続きの一通りの流れから始まり、
価格設定のコツや他社との差別化などについてお話しました。
お話といっても、私が最初から答えを与えるようなことはしません。
あくまで私は考えるきっかけを与えるだけです。
経営には判断力も創造力も必要だと思うので、まずは自分でアイデアを出してもらいます。
というわけで、前回最終試験が終わってホッと一息つきたいところだろうというのに、
今回の講義までの間に、さらに十数ページに渡る膨大な課題が与えられていたという・・・・・・。
相変わらず最後まで超スパルタ教育!笑
でも全員がちゃんと自分自身と向き合い、期日までに考えをまとめて来てくれました。
私が与えた答えではないからこそ、面白いくらい全員が個性全開でアイデア満載で、
生徒さん間でも完全に差別化ができていました。
会社員の方も沢山いらっしゃるので、すぐに起業しない方も居ますが、
皆様、将来の起業に向かって着実に計画をされていますし、
既に年明けに起業を控えている方もいらっしゃるので、私も今から楽しみです。
講義後に生徒さんとお話していたら、
「今日はモチベーションが上がりっぱなしで、やりたいことが沢山出てきました。」
「あの後からモチベーションが上がって、なんだか楽しくなってきました。」
と「モチベーションUP」という感想を沢山頂いたのですが、
これは自分自身で目標を立て、それに向かって行こうとしているからだと思います。
自分自身の売り、この仕事を通して本当にやりたいこと、
それが分かっているから、「早く実現したい!」と前向きに思えるのでしょう。
自分が心底望んでいる本当にやりたいことですから、
それは楽しみにもなりますし、モチベーションUPになりますよね。
これがもし私が全員に与えた一律の答えだったとしたら、
きっとそこまでワクワクしないだろうと思います。
自分自身で決めた目標で、それが心からやりたいことであれば、
あとは苦労をしてでもひたすら実践するのみですものね。
やりたいことを仕事にできるって、本当に幸せなこと。
是非生徒さんたちにも心の充実も得られるような仕事をしてほしいなぁと思います!
パーソナルカラー専攻の生徒さんから頂いた、手作りのカリグラフィーのメッセージカードと、
ファッションスタイリスト専攻の生徒さんから頂いたフラワーアレンジメント。
忙しい中でこんな気遣いまでして頂いて、とっても嬉しかったです。
ちなみに、このオレンジのダリアの花言葉は「感謝」なんですって。
素敵な生徒さんに知識を伝授でき、私の方こそ感謝です。
これからも、生徒さん達の活躍をブログでもご紹介して行きたいなぁと思います!
女性のイメージコンサルティングなら、女性「専門」のMu:Design Asia Image Consulting
2008年に起業以来5年間口コミだけで広まり、予約は常に2~3ヶ月待ち!
国際イメージコンサルタント・印象学者ako
による最新のコンサルティングが日本で受けられます。
■akoプロフィール
■16シーズンのパーソナルカラー診断
■イメージコンサルタント養成講座
■facebookページはこちら
お仕事の依頼、お問い合わせ、お申込みは以下へお願い致します。
mu.design.asia.sec@gmail.com
Mu:Design Asia Image Consulting事務局
—–
■ 最新情報
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
国際イメージコンサルタント・印象学者ako
2008年米国フロリダ州にてAICI(国際イメージコンサルタント協会)認定FLC資格を取得。東京・目黒にエミュ・デザイン(MAIC)を設立し、女性専門のイメージコンサルティングを開始。
あなたはあなたらしく。私はワタシらしく。をテーマとした個性を「可視化」するイメージコンサルティングに定評があり、個人向けサービスの予約は2~3ヶ月待ち。自分らしさを求める依頼者が、日本全国・海外からも訪れている。