パーソナルカラー講座④ イエローベースとブルーベース

パーソナルカラー診断は、
お顔の下に実際にドレープを当て、
顔色の変化を分析します。

その際、パーソナルカラリストは
主に4つの視点から分析しております。

「なりたい自分」になるための印象学レッスン

その4つの視点こそが
プロの診断を受けるメリットでもある為、
一つずつお話したいと思います。

まず初めに、似合う色を見極める際の
4つの視点とは以下のようなものです。

①イエローベースとブルーベース

②清色と濁色

③彩度

④明るさ

今日は、4つの視点のうち、
一つ目の「ベース」についてお話したいと思います。

パーソナルカラーでは、
色全体を大きく二つに分けて考えます。

イエローベース、ブルーベースという言葉を
お聞きになったことがある方も多いと思います。
言葉の通り、黄色ベース・青ベースという意味です。

パーソナルカラー独特の考え方で、
一瞬難しそうなのですが、実は見極めは簡単です。
例えば以下の図の左右それぞれの色を比較してみて下さい。

どちらが、黄味を帯びていて、
温かみを感じたり日向の色に見えますか?

どちらが、青みを帯びていて、
冷たさを感じたり日陰の色に見えますか?

左         右

「なりたい自分」になるための印象学レッスン

おそらく、左に温かみや黄味を感じ、
右に冷たさや青味を感じると思います。

これがパーソナルカラーで言う
「ベース」の考え方です。

温かみや黄味を感じる左側のような色を
「イエローベース」と呼びます。

冷たさや青味を感じる右側のような色を
「ブルーベース」と呼びます。

子供の頃に遊んだ絵の具を思い出しながら、
想像してみて下さい。

赤に黄色い絵の具を混ぜると朱赤になり、
もっと黄色を足すとオレンジになります。

赤に青い絵の具を混ぜるとワインレッドになり、
もっと青を足すと紫になります。

緑に黄色を混ぜると黄緑になり、
緑に青を混ぜると青緑になります。

こんな風に絵具の混色をイメージすると
分かりやすいかもしれません。

また、朱赤や黄緑の方が温かみを感じ、
ワインレッドや青緑は冷たい感じがします。
温度感も違いますね。

ちなみに、どんな色相でも
イエローベースとブルーベースがあるのですが、
一色だけ例外があります。

実はオレンジに限っては、
ブルーベースが存在しないのです。

オレンジをブルーベースにすることを
想像してみて下さい。

オレンジをブルーベースにしようとすると、
オレンジという色相を保つことができなくなるのです。

その為、オレンジだけはイエローベースの特権ですが、
それ以外の色相は全て2つのベースがあります。

ちなみに、パーソナルカラーでは
イエローベースを春と秋としています。
ブルーベースを夏と冬としています。

次回も引き続き「ベース」について
お話したいと思います。

エミュ・デザインHP

MAIC国際イメージコンサルタント養成講座HP

パーソナルカラー関連記事

■私がパーソナルカラーを学んだきっかけ

■4×4=16分類パーソナルカラー誕生の軌跡

■納得のいくパーソナルカラー診断結果がもらえない方へ

■同業者にも選ばれる!MAICパーソナルカラー診断

■パーソナルカラー講座①4シーズン分類

■パーソナルカラー講座②春夏秋冬

■パーソナルカラー講座③準備と診断方法

■パーソナルカラー講座④イエローベースとブルーベース

■パーソナルカラー講座⑤ベースが肌に与える影響

■パーソナルカラー講座⑥肌ベースとパーソナルカラー

■パーソナルカラー講座⑦トーン

■パーソナルカラー講座⑧清色と濁色の違い

■パーソナルカラー講座⑨清色と濁色がお顔に与える影響

■パーソナルカラー講座⑩彩度

■パーソナルカラー講座⑪彩度がお肌に与える影響

■パーソナルカラー講座⑫明度

■ 最新情報

🔔 国際イメージコンサルタント養成講座

グループレッスン年2回 春・秋開催
プライベートレッスン 随時受付中

🔔 【満員御礼】 5月個人コンサルティング

平均3ヶ月待ち。現在、6月下旬のお申込みを受け付けております。

🔔 【大好評!】 セルフブランディング100日間エクササイズ

Instagram ID: @ako.magno にて連載中!
個性を磨くための日々のヒントをお届けしています。